年が明けて、あっという間に月末となってしまいました。
早いです。(汗)
今さらですが、明けましておめでとうございます。
年明けすぐに中国にロケに行っていました。
なんとっ!空港に着くなり、この子がお出迎え。もしかして、これって、、、あの、アメリカの有名なネズミ???いえいえ、たまたま似ていただけの中国のネズミです。(笑)
上海で国内線に乗り換え桂林まで。一度見てみたかった水墨画のような景色。
仙人が住んでいそうです。
中国の南、桂林から車で3−4時間行ったところにある、とある村に数百年前から女性だけにしか使われていない文字があるそうです。一体何のために?どのように使われていたのか?それを探る旅でした。内容に関しては是非、2月中旬放送予定の番組を見て下さい。(おって、updateにアップします)
その村は昔の日本の農村を彷彿させるような佇まいでした。
<豚やアヒルや鶏や、犬、、、、大賑わいです>
とはいっても、ここは中国、お部屋の中にはやはり毛沢東が。
ちなみにこのあたりは毛沢東の生まれ故郷らしいです。
そして、毎日沢山のおばあに囲まれ、美味しいご飯を沢山作ってくれて。「食べなさい、食べなさい」と私のお皿におかずを積み上げていったのです(笑)。
このおばあたちのおばあちゃんの時代まで、その女文字は使われていたらしいです。
おばあの足下はカワユイ!! この靴は自分で編んでいるそう。
ちまきも作ってくれました。美味しかったです。
女文字の取材に行ったのに毎日料理を沢山作ってくれて、何だか料理の取材のようでした(笑)
この時もおばあはいっぱい仕切ってくれました。おばあなしでは何も出来ません。年寄りはこうでなくっちゃ!!という強さと厳しさと優しさ、そして知性がありました。そして、村人はそんなおばあたちをとても尊敬しています。何だか羨ましい光景でもありました。頑張れ!!日本!!
私もかっこいいおばあになれるように頑張りますっ!
|